株式会社RJCリサーチが実施した調査で、各都道府県のドラッグストアの認知度が発表されました。
登録販売者として働くにあたり、自分の働こうとしているエリアで一番認知度の高いドラッグストアはどこか、確認してみましょう。
月給 | 資格手当 |
---|---|
21万9,260円 | 6,833円 |
※2021年8月時点の岡山県内正社員求人8社平均値
求人検索サービス「indeed」に掲載されている岡山県内の登録販売者(正社員)求人511件を調査し、「マツモトキヨシ」「ウエルシア」「ザグザグ」「スーパードラッグひまわり」「ダイレックス」「レデイ薬局」「富士薬品」「ドン・キホーテ」の8社の平均月収(最低ベース額)を算出しました。なお、資格手当については、上記8社のうち登録販売者手当の金額を明記していた6社の平均値を記載しています。
登録販売者の資格を活かせる仕事の種類には、ドラッグストア以外にも「コンビニや漢方薬局での勤務」「製薬会社の営業職」など、さまざまなものがあります。時には、スーパーや家電量販店といった意外な業種の求人に出会うこともあるでしょう。
しかし、最も登録販売者の求人の数が豊富なのはやはりドラッグストアです。また、取り扱う医薬品の数が多く、かつ悩みを抱えるお客さんと直接対話できることから、登録販売者としてのやりがいや喜びも得やすい職場であると言えるでしょう。
このページでは、岡山県内で登録販売者を募集している主要なドラッグストアをピックアップしてご紹介します。県内主要エリアの求人の傾向についてもまとめていますので、職場選びの参考にぜひお役立てください。
明確な等級アップシステムが整っており、努力が結果に反映されやすいのがマツモトキヨシの強みです。次のステップを目指すためにはどんなスキルを身につければよいのかも分かりやすく、しっかりとモチベーションを維持することができるでしょう。店長やSVに昇格すれば年収500~800万円台、さらに課長クラスにまで昇進すれば年収1,000万円台を目指すことも夢ではありません。
※2021年8月調べ
勤務時間 | 変形労働時間制:原則実働8時間(休憩60分)※シフト制 |
---|---|
休日 | 年間110日(9~10日/月) 有給休暇、特別休暇(5日)、介護休業、産前産後休暇(産前6週産後8週)、育児休業(1歳誕生日まで) |
業務内容 | 品出し、一般医薬品(第2・第3類医薬品)、化粧品の接客販売など |
待遇 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険)、買物割引(10%)、財形貯蓄、持株会、提携保養施設社宅(家賃補助最大5万円あり)、処方せん調剤負担金補助制度 |
応募条件 | 登録販売者資格をお持ちの方、なおかつ管理者要件を満たしている方 高卒以上の方、転居可能な方 |
一カ月当たりの平均残業時間は、およそ10時間とかなり少なめ。最大7連休を取得できる連続休暇制度、誰もが自由に意見を出せる社内提案制度など、働きやすさの向上やワークライフバランスの充実につながる制度も随所に取り入れられています。
モデル年収は、入社5年目・店長(28歳)の場合で400万円~、入社8年目・ブロック長(40歳)の場合で500万円~。従業員にできる限り安定した生活を保障するため、能力やスキルはもちろん前職の年収も考慮して月給の金額を決定しているとのことです。
※2021年8月調べ
勤務時間 | 8:00~23:10/シフト制(実働8時間) |
---|---|
休日 | 月8~9日、年間休日110日(シフト制、リフレッシュ休暇含) 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇(取得実績あり)、育児休暇(取得実績あり) |
業務内容 | 接客および販売、売場管理、スタッフ育成など |
待遇 | 社会保険完備、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、財形貯蓄制度、退職金制度、時短勤務制度あり、勤務地選択制度(エリア社員制度)、準社員制度、オフィス内禁煙、マイカー通勤OK(駐車場完備)、制服貸与、資格取得支援制度、各種研修制度、同好会活動(野球・フットサル・陸上・ソフトテニス) |
応募条件 | 高卒以上35歳未満の方(例外事由3号のイ)※登録販売者は年齢不問 普通自動車免許(AT限定可) |
若年層を対象に求人を行っているひまわりですが、登録販売者の場合は年齢不問。具体的な金額は公開されていませんが、登録販売者手当も支給されます。風通しのよい社風である点や、性別を問わず活躍しやすい環境が整っている点もポイントです。
大卒の月収ベースは22万円。短大・専門卒は20万円、高卒の場合は18万円がベースとなります。モデル年収は、入社3年目・店長(30歳)の場合で450万円とのこと。残業代も、きちんと全額支給されます。
※2021年8月調べ
勤務時間 | 8:00~24:30の内、月168~176時間の変動制 ※一部店舗は営業時間が異なるため 22:30又は23:30までの勤務有 |
---|---|
休日 | 年間休日107日、月間休日9日(3月のみ8回) |
業務内容 | 医薬品に関する説明、相談応需など |
待遇 | 社会保険完備 、有給休暇 、定期健康診断、通勤交通費、制服貸与、リフレッシュ休暇(3年目以降5連休取得)、育休・産休・介護休暇 ※産休・育休・介護休暇取得実績あり、慶弔休暇 、見舞金制度、残業代全額支給 、研修制度充実、車・バイク通勤OK、駐車場あり、個人ロッカーあり、社内割引あり、店内・オフィス全面禁煙、短時間勤務制度(育児…満3歳まで) |
応募条件 | 登録販売者資格・継続1年以上勤務できる方・普通自動車免許(AT限定可)・通勤に使用する車を所持している方・非喫煙の方 経験者・未経験者・ブランク歓迎、主婦(夫)歓迎、子育てママ在籍中 |
希望に応じて、勤務区分を2種類から選ぶことができます。上に記載した収入についての情報は、転居を伴う転勤のある「総合職」のもの。「地域限定正社員」を選ぶ場合は月給のベースが下がり、総合職赴任手当が支給されませんが、転居を伴う転勤は発生しません。
※2021年8月調べ
給料 | 資格手当 | 賞与 | |
---|---|---|---|
マツモトキヨシ |
20万5,000円~ |
最大10,000万円 |
60~80万円 |
ウエルシア |
21万5,000円~ |
月額1万5,000円 |
年2回(7月・12月)※勤務区分により支給額が異なる |
ダイレックス |
15万5,000円~25万円 |
月額5,000円、賞与時8,000円×賞与評価対象期間勤務月数(実務経験2年以上の場合) |
年2回 |
ザグザグ |
22万円~26万5,000円(総合職の場合) |
月額5,000円 |
年2回 |
ププレひまわり |
18万~30万円 |
あり |
年2回(7月・12月) |
レデイ薬局 |
21万2,000円~(リージョナル社員の場合) |
月1万円、研修中月3,000円 |
年2回 |
岡山県内では、岡山市と倉敷市にドラッグストアが多く集まっています。主要なブランドは、マツモトキヨシ(くすりのラブ含む)、ザグザグ、レデイ薬局など。とくに、岡山駅周辺の市街地には多くの店舗が分布しています。
応募の際は、登録販売者資格のほかに普通自動車免許が求められることも。また、応募条件として「転居を伴う転勤に対応できること」を挙げている企業や、転勤の可否に応じて複数の勤務区分を設けている企業も多めです。転勤の可能性のある勤務区分を選ぶ場合は、給与アップに加えて別途手当が支給されることも。総じて、フットワークの軽さが転職成功のカギとなるでしょう。
岡山県内で登録販売者の正社員求人が多く見られる地域の特色を調査し、想定される働き方についてまとめました。
北部には山々が、南部には都会の街並みが広がる北区。岡山県庁や岡山市役所、岡山駅といった施設を擁しており、岡山県の心臓部とも言える地域です。
ドラッグストアは「マツモトキヨシ」や同系列の「くすりのラブ」、「ザグザグ」が多めです。ビジネス街としても、住宅地としても需要の高い地域であるため、地元で暮らすお年寄りから若いビジネスマンまで、さまざまな立場・年齢層のお客さんに対応できる臨機応変さが求められるでしょう。
旭川の東側に広がる中区。北区に次いで居住地としての人気が高く、若いファミリー層も多く暮らしているエリアです。
主要なドラッグストアのブランドには、北区と同じく「くすりのラブ」や「ザグザグ」が挙げられます。先述の通り子育て世代も多く暮らすエリアであるため、お子様用の医薬品を案内したり、不調でもなかなか休めないパパ・ママの悩みに対応したりするシーンも多くなるでしょう。
閑静な住宅街や、田畑の風景が広がるのどかな雰囲気のエリアです。公共交通機関はあまり充実していないため、多くは車での通勤が必要となるでしょう。
中区と同様にファミリー層が多く住む地域である南区では、お子様の体調不良や、小児用の一般用医薬品についての知識が問われる場面が多くなると考えられます。なお、南区は治安がよいと言われているエリアでもあるため、遅い時間のシフトに入る場合も比較的安心して働くことができそうです。
薬局開設者・店舗販売業者・配置販売業者は、一般用医薬品の販売に従事するすべての登録販売者に対して、毎年、外部研修を受講させることが義務付けられています。 岡山で届け出をしている外部研修機関としては、
などがあります。
以下に、岡山エリアを含め全国で外部研修を実施している「日本ドラッグチェーン会」が主催する2021年度研修会情報をまとめました。同機関の外部研修は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、年度末(2022年3月末)までリモート講義を継続実施しています。応募受付の流れは以下の通りです。
① 事前申し込みのうえ、MYページ (https://kenshu.atchange.jp/training-app/login/login/) にログインします
② MYページTOPより、「お申し込み・変更」ボタンをクリックします、2021年度は前期講義【19】と後期講義【20】があり、後期講義【20】は秋頃より提供開始予定です。
③ 現在勤務中の都道府県を選択します。※登録販売者として勤務していない場合は、自宅のある都道府県を選択します。
④ 申込み時の翌月もしくは翌々月の開催月を選択します。
※利用期限は開催月の月末までとなります。
※申込みから利用開始まで7営業日程度が必要です。
⑤条件選択後の注意事項等を確認のうえ、申込みを確定します。
以下に、岡山の登録販売者の試験について情報をまとめました。 合格基準や申し込みに関する手続きについて調べています。
総合得点70%以上で、かつ各科目40%以上得点
15,000円
岡山県保健福祉部医薬安全課
電話番号:086-226-7340
受験人数 | 合格人数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2020年 (令和2年) |
869 | 429 | 49.4% |
2019年 (令和元年) |
1,225 | 420 | 34.3% |
2018年 (平成30年) |
1,204 | 342 | 28.4% |
合格後は、販売従事登録申請を行う必要があります。
申請できるのは一般用医薬品の販売又は授与に従事する方で、複数の都道府県において販売従事登録を行うことはできません。登録手数料は7,150円(岡山県収入証紙を正本に貼付する)。
尚、申請には以下の書類が必要になります。
関連ページ