登録販売者資格をせっかくとったのなら、その資格を生かせる職場で働きたいですよね。そうなると、やはりスーパーなどよりも医薬品をメインに扱うドラッグストアがおすすめ。OTC医薬品の知識やスキルもさらに磨くことができ、キャリアアップしていけるでしょう!
こちらのページでは、栃木県で出ているドラッグストアの登録販売者求人をまとめてみました。給料のいい正社員の案件にしぼっているので、ぜひ参考にしてくださいね!
マツモトキヨシは、年収500万円~1000万円を目指せる、ドラッグストアの中では給与面に恵まれた企業。実際の年収モデルを見ても、「入社5年目…500万円」「入社8年目…600万円」「入社15年目…1000万円」といった例が挙げられています。また、スキル基準が明確なのも特徴で、「この業務ができれば●●等級アップ」など分かりやすいシステムになっているので、明確に目標を立てて頑張れます!
勤務時間 | 変形労働時間制: 原則実働8時間(休憩60分) ※シフト制 |
---|---|
休日 |
年間116日、その他(お休み:9~11日/月) |
業務内容 | 一般医薬品(第2・第3類医薬品)、化粧品のコンサルティング販売、店舗管理 |
待遇 | 社会保険完備、確定拠出年金制度、買物割引制度、財形貯蓄制度、共済保険、持株会、転勤借上社宅制度等、地域限定社員制度有り(店舗指定不可) |
応募条件 | ・登録販売者資格 必須 ・四大・短大・専門・高校を卒業した方 |
接客以外の業務にかかる時間を減らすためのシステム(商品管理や発注を簡単にするためのシステム)を積極的に採用しているマツモトキヨシ。登録販売者資格を生かして接客業に集中できる環境が魅力です。また、残業時間は1ヶ月でトータル10時間以内と短め。残業代も残業1分ごとにしっかりカウントされるので安心です。さらに、店長や本部スタッフになれるキャリアプランもあるので、「上を目指したい!」という方にもおすすめできます。
給与のモデルケースは次の3例。「27歳・一般…360万円」「30歳・店長…480万円」「35歳・エリアマネージャー…600万円」。昇給も年に1回実施されます。
勤務時間 | シフト制/1カ月単位の変形労働 |
---|---|
休日 |
シフト制(4週9休) |
業務内容 | 品出し、商品発注、売場づくり、スタッフの管理など |
待遇 | 退職金制度、社内研修制度、財形貯蓄、社員持株制度、労働組合、サークル活動およびレクリエーション補助制度、会員制宿泊施設、自己啓発補助金制度、定期健康診断、育児短時間勤務制度、社員販売サイト |
応募条件 | 18歳~45歳まで、高卒以上 登録販売者資格必須 |
健康・身体についての知識や商品知識、店舗運営知識などが学べる定期研修あり。マネージャーコース、ヘルスケア・カウンセラーコースなど、希望するキャリアプランに適した内容の研修を受けられるのがうれしい!
給与の金額は掲載されていませんが、「年齢・経験を考慮し、相談のうえ決定」という記載があります。昇給は年1回の実施。賞与や通勤手当(全額支給)などもあります!
勤務時間 | 交替制・実働8時間 9:00~21:00(一部店舗~22:00) ※年間休日不明 |
---|---|
休日 |
不明 |
業務内容 | 販売・商品管理 |
待遇 | 不明 |
応募条件 | 年齢応相談(登録販売者資格の有資格者歓迎) |
充実の教育体制&実力主義により、社員のやる気をサポートしてくれるカワチ薬品。通常の研修にくわえ、選抜生は海外研修も受けられるようです(医療・流通・小売全般を対象に業務改善・戦略立案のヒントを得るための海外研修)。
給料 | 資格手当 | 賞与 | |
---|---|---|---|
マツモトキヨシ |
20.7万円~(四大学部卒の場合) |
最大1万円 |
60~80万円、年2回(6月・12月) |
ウエルシア |
21.5万円~27万円 |
1.5万円 |
年2回(夏・冬) |
ドラッグセイムス |
16.4万円~21.8万円 |
6000円 |
年2回 |
ドン・キホーテ |
23万円〜35万円 |
5,000円 |
半期半年俸制度に基づき年2回改定 |
ツルハ |
18万円~39万円 |
あり |
年2回 |
サンドラッグ |
17.97万円~50万円 |
あり |
年2回(7月、12月) |
クスリのアオキ |
22万円~(大卒の場合) |
1万円 |
年2回(7月・12月) |
カワチ薬品 |
不明 |
不明 |
年2回 |
宇都宮駅周辺は、駅ビルや商業施設、ドラッグストアまで勢揃い。マツモトキヨシなど大手のドラッグストアもあります!
また、小山駅周辺もショッピングスポットが豊富。薬を扱うお店も顔を揃えています。
さらに、蔵の街・栃木市にもお店は豊富。市内の主要駅・栃木駅周辺には大手チェーンドラッグストアも点在しているので要チェックです。
薬局開設者や店舗販売業者、配置販売業者は、従事者に専門の研修を受けさせる必要があるとされています。平成30年度の外部研修実施機関は以下の通りです。
「一般社団法人日本薬局協励会」「ネットパイロティング株式会社」「日本ドラッグチェーン会」「一般社団法人地域薬剤師スキルアップ研究会」「特定非営利活動法人Chankusフォーラム」「株式会社奥田庄太郎商店」。
以下に、「日本ドラッグチェーン会」主催の2019年度研修会情報をまとめました。応募の受付については各機関からご確認ください。
実施日 | 時間 | 会場 | 研修内容 |
---|---|---|---|
6月25日(火) |
10:00~17:45 |
宇都宮市文化会館 |
6時間研修 |
6月26日(水) |
10:00~17:45 |
宇都宮市文化会館 |
6時間研修 |
6月26日(水) |
9:10~16:30 |
栃木県立県南体育館 |
6時間研修 |
6月27日(木) |
9:10~16:30 |
栃木県立県南体育館 |
6時間研修 |
栃木県の登録販売者試験について概要をまとめています。これから試験を受けようと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。合格率なども調べています!
原則として、総合得点70%以上。
受験願書に、以下の書類を添えて提出します。尚、受験願書・写真票及び受験票は、各健康福祉センターまたは栃木県保健福祉部薬務課で配布するものを使用すること。
15,000円(栃木県収入証紙で納付)
栃木県保健福祉部薬務課
電話028-623-3120
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e08/welfare/kusuri/kusuri/h30touhan.html
令和元年5月以降に発表
※平成26年度~平成29年度の問題・正答は、県民プラザ(栃木県庁舎本館2階)で閲覧・コピーが可能。
受験人数 | 合格人数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) |
1357 | 432 | 31.8% |
2017年 (平成29年) |
1227 | 374 | 30.5% |
2016年 (平成28年) |
1007 | 362 | 35.9% |
2015年 (平成27年) |
1136 | 470 | 41.4% |
2014年 (平成26年) |
415 | 198 | 47.7% |
栃木県内で医薬品の販売または授与に従事する予定の方は、販売従事登録申請を行い、販売従事登録証の交付を受ける必要があります。
従事する薬局または医薬品の販売店舗の所在地を管轄する健康福祉センターで申請しましょう(郵送も可能です)。
登録手数料は8,000円(栃木県収入証紙)。
申請には、以下の書類が必要になります。