稼げる登録販売者になろう!【登販ライフ】
【登販ライフ】 » 登録販売者の資格を活かすなら定番のドラッグストアで! » 杏林堂
  

杏林堂

引用元:杏林堂公式HP(https://www.kyorindo.co.jp/)

杏林堂の登録販売者の給料は?

転職サイトなどの求人紹介サイトでは、企業と直接やりとりができないため、スケジュールの調整や面接日などやり取りがスムーズに進まないこともあります。企業のHPから直接応募をすることで、最初から企業とやり取りができるため、雰囲気や対応のミスマッチなどを防ぐこともできます。気になった企業があったら、まずは企業公式HPの求人情報・採用情報ページを見てみましょう。中には転職サイトに掲載されていないような求人が見つかるかもしれません。

転職サイトや求人サイトは広告料をもらって掲載・紹介している以上、掲載や紹介の優先順位があります。求職者の希望条件にそんなにあっていなくても掲載料を多く支払っている企業を推さざるを得ない、ということもあるため、転職・給食活動は自分の目で情報を得て、自分から直接企業に連絡・問い合わせをするようにしましょう。

企業からすると、紹介よりも直接応募がある方が熱意や人柄も見やすく、採用確率も高まる可能性があります。是非、あなたの働きたい企業を見つけてくださいね。

あなたが働きたい
ドラッグストアはどこ?
登録販売者に
おすすめの会社を見る

正社員 不明

杏林堂では、正社員では総合職や薬剤師、パートアルバイトでは薬剤師や品出しスタッフ、調剤事務などしかなく、登録販売者の給与は不明でした。

杏林堂での登録販売者の働き方は?

全員が資格取得を目指す

これまで、薬剤師にしか 認められていなかった一般用医薬品販売の一部が可能となった登録販売者。杏林堂では、全社員の登録販売者資格取得を目指し、積極的にサポートを行っています。薬剤師の資格を持つ教育担当者のセミナーが出勤扱いで受けられるほか、願書の手配や手続きなど面倒な作業も代行してもらうことが可能。杏林堂で登録販売者の受験を初めて受けた社員の合格率は92%にも上ります。

健康寿命日本一を目指す取り組み

静岡県を拠点に店舗を展開している杏林堂では、地域住民と健康寿命を延ばすための取り組みを実施。調剤薬局併設型有料老人ホーム、漢方専門薬局、検体測定室の開設、アロマセラピーのほか、地域の医療機関と連携し、ドクターによる健康講演会などを行っています。

健康相談会や食育セミナーも実施

管理栄養士が中心となって、測定値を元に栄養相談をする「健康栄養相談会」や筑波大学と提携した脱メタボリックシステム「ニコニコ健康ナビゲーション」を店舗で行っていることに加え、学校へ出向いて子どもたちに、食事の大切さを教える「食育セミナー」や管理栄養士が考えたプライベートブランド(PB)商品の開発を行っています。

登録販売者におすすめの
ドラッグストアはここ!

杏林堂の登録販売者の口コミ評価

登録販売者の口コミイメージ

優しい先輩社員が多く、色々なことを学ぶことが可能。例えば、自分の仕事が終わってなくて普通なら残業しなければならないような時でも、フォローしてくれるので、残業をしなくてすみます。大型店舗での勤務となると連休や長期休暇を取りやすく、研修制度が充実しているのも魅力です。

カイシャの評判より抜粋(https://en-hyouban.com/company/10002199726/kuchikomi/g/)

登録販売者の口コミイメージ

女性が働きやすい環境が整っているのが特徴。9~16時勤務の時間限定や土日休みの曜日固定、店舗固定などは、通常の正社員よりかは少し給与が下がってしまいますが、働く女性には助かります。中には保育園が完備しているところもあるので便利です。

カイシャの評判より抜粋(https://en-hyouban.com/company/10002199726/kuchikomi/g/)

登録販売者の口コミイメージ

有給が取りやすく、残業はなるべくさせないような工夫がされていると感じます。研修はとても勉強になるし、分からないことは後日、資料にまとめてメールされてくるのもポイント。休日は店舗によって様々なので、当たりはずれがあるかも知れません。

カイシャの評判より抜粋(https://en-hyouban.com/company/10002199726/kuchikomi/g/)

杏林堂が登録販売者に望んでいること

杏林堂は、自ら考えて行動するチャレンジ精神を重視している企業です。登録販売者に対しても、日々のルーティンワークをこなすばかりでなく、どうすればもっとお客様に喜んでいただけるかを考え、自分なりに実践しようとする積極的な姿勢が求められるでしょう。杏林堂というひとつのチームの一員として、常に主体性をもって行動することが大切です。

ステップアップのポイント

入社後は、副店長から店長へのステップアップを経て、杏林堂全体に関わる本部での役職に進むキャリアプランが考えられます。実務と並行してさまざまなスキルアップ研修を受けられるため、働きながら知識と技術を身に着けることが可能です。

登録販売者試験の受験者へのサポート体制

杏林堂では、すべての社員の登録販売者資格取得を目指し、合格のためのサポートを行っています。具体的な支援内容は、年5~6回の試験対策講座の開催、試験直前の模擬試験の実施など。また、e-ラーニングや学習用スマホアプリの提供、問題集メールマガジンの配信など、自己学習のためのツールも充実しています。

杏林堂の登録販売者の求人傾向

杏林堂の求人は、パートアルバイトの募集は今回、見つけることができず、正社員の求人募集が圧倒的に多くなっています。また、本社を構える静岡県内での採用が多いのが特徴です。

杏林堂の登録販売者の正社員求人

※登録販売者の正社員求人は見当たりませんでした。

杏林堂の登録販売者のパートアルバイト求人

※登録販売者のパートアルバイト求人は見当たりませんでした。

杏林堂の特徴

杏林堂は、ツルハドラッグやくすりの福太郎を擁する「ツルハグループ」のグループ企業のひとつ。どんな人にも分け隔てなく、奉仕の精神をもって健康と美を届けることを企業理念とし、静岡県の西部・中部を中心に店舗を展開しています。

そんな杏林堂の特徴は、医薬品や化粧品のみならず、生鮮食品や日用雑貨も取り扱う「総合生活者ストア」であること。中には、手作り餃子やパンを販売するコーナーや、軽食を提供するカフェを備えた店舗もあるほどです。

転職におすすめ
登録販売者の求人を比較
マツモトキヨシ
年収 340万~
残業
(月)
10H
さっそく
求人詳細をチェック
サンドラッグ
年収 214.8万~
残業
(月)
不明
さっそく
求人詳細をチェック
ウエルシア
年収 309万~
残業
(月)
16H
さっそく
求人詳細をチェック

その他のドラッグストアもチェック!

もっと見る
エリアごとにみる
登録販売者
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE
登録販売者について
知りたいことはありますか?

マツモトキヨシ

年収:340万~

残業(月)10h

サンドラッグ

年収:214.8万~

残業(月):不明

ウエルシア

年収:309万~

残業(月):16h