四大卒の登録販売者の場合、月給は190,000円からのスタートです。ただしこれは最低保証給となるため、年齢や経験、各種手当などを考慮すれば、より高い額面金額からスタートする可能性があるでしょう。初年度年収は350万円前後、店長に昇格すれば年収500万円前後が期待できるようです。
※2021年11月調べ
勤務時間 | 変形労働時間制:原則実働8時間(休憩80分) ※シフト制 |
---|---|
休日 | ・年間110日(月9~10日) ・有休・慶弔・介護・産前産後・育児などの休暇制度あり |
業務内容 | 一般用医薬品(第二類および三類)、サプリメント・健康食品日用雑貨などの販売、症状・体調管理のアドバイスなど |
待遇 | 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険)、白衣貸与、社員割引制度(買物割引10%オフ)、確定拠出年金、処方箋調剤負担金補助制度、育児時短勤務制度(小学校入学まで) |
応募条件 | ・登録販売者資格をお持ちの方(必須) ※管理者要件がある方は歓迎 ・高卒以上の方 ・九州・沖縄エリア内での転居可能な方 |
応募条件を改めて確認して欲しいのですが、長崎のマツモトキヨシでは、管理者要件があれば「歓迎」しますが、「必須」ではありません。試験に合格したての人でも、面接でやる気をしっかりアピールできれば、きっと採用してもらえるのではないでしょうか。年間休日も十分にあるので、プライベートに無理が及ぶこともないでしょう。
ドラッグコスモスの正社員の最低保証月給は180,000円ですが、登録販売者の有資格者で管理者要件を満たし、なおかつマネジメント経験がある人であれば244,700円以上という高給でのスタートが約束されます。条件を満たす人にとっては、候補に入れておきたい一社となるでしょう。
※2021年11月調べ
勤務時間 | ・8:30~21:15(交替制) ・早番/8:30~18:00(休憩60分) ・遅番/12:15~21:15(休憩60分) |
---|---|
休日 | ・年間休日110日(2021年予定) ・月別シフト制(週休2日/月9日の交替休 ※2月のみ完全週休2日/月8日の交替休) ・リフレッシュ休暇制度あり(6連休を年1回or4連休を年2回) ・有給休暇制度有り |
業務内容 | 接客・販売対応、発注、陳列・売り場づくり、パート・アルバイトスタッフの育成・管理などの店舗運営 |
待遇 | 社会保険完備、家賃補助(家賃の半額程度を会社負担(上限あり/エリア社員は支給対象外)、社員持株会制度、登録販売者資格の取得支援、各種研修・外部講習、マイカー及び住宅低金利ローン、従業員割引販売(不定期)、永年勤続表彰、退職金制度 |
応募条件 | ・大卒以上 ・普通自動車運転免許 ・登録販売者の資格をお持ちの方は歓迎 |
賞与がやや寂しいようですが、月給の高さで十分にカバーできる模様です。登録販売者としての採用であれば、初年度でも350万円ほどの年収が期待できるかもしれません。休暇制度を始め各種福利厚生が充実しているので、高いモチベーションを維持して長く働いていくことができるでしょう。
大卒以上で登録販売者として入社した場合、月給は200,000円からのスタート。ここに経験や年齢が考慮され、かつ資格手当や時間外手当が加算されると思われるため、スタートラインとしては満足できる給料が約束されるのではないでしょうか。
※2021年11月調べ
勤務時間 | 週40時間の変形労働制 |
---|---|
休日 | ・年間休日113日 ・週休2日制(月9日~10日) ・年始・夏期交代制・特別(慶弔規程日数)・年次有給・出産・育児(子が2歳に達するまで)・介護などの休暇制度あり |
業務内容 | 医療従事者として医薬品・サプリメントのアドバイスと健康情報の提供 |
待遇 | 社員割引販売制度、持株制度、各種資格取得支援制度、福利厚生業者(リロクラブ)、労働組合、インフルエンザ予防接種補助、店舗セキュリティシステム完備、結婚祝金、出産祝金、病気見舞金、弔慰金、災害見舞金、永年勤続表彰、退職金(確定拠出年金) |
応募条件 | 登録販売者(管理者) |
勢いよく成長を続ける大手企業だけあり、給与面はもとより、福利厚生が充実している点はココカラファインの特徴です。特に注目したい制度が出産休暇と育児休暇。ココカラファインは、働くママを応援するドラッグストアです。
給料 | 資格手当 | 賞与 | |
---|---|---|---|
マツモトキヨシ |
190,000円~(四大学部卒の場合) |
あり |
年2回(6月・12月) |
ドラッグコスモス |
180,000円~(大卒以上) |
5,000~15,000円 |
360,000~490,000円(年2回/1ヶ月分ずつ) |
ココカラファイン |
200,000円~(大卒以上) |
5,000~10,000円 |
年2回(7月・12月) |
サンドラッグ |
206,150円~ |
5,000円 |
年2回(7月・12月) |
ドラッグストアモリ |
170,000円~ |
16,000円 |
年2回(6月・12月) |
ドラッグイレブン |
190,000円~ |
あり |
年2回 |
ウエルシア薬局 |
215,000円(資格手当含む) |
15,000円 |
年2回(7月・12月) |
九州地方で知名度の高いドラッグストア3社を含め、2021年11月時点で登録販売者を募集している計7社をピックアップしてみました。すべて県内ではおなじみのドラッグストアですね。
このように一覧で並べてみると、同じ登録販売者とは言っても、給料の条件がずいぶん違うことが分かります。就職活動や転職活動の際には、各社の求人内容をよく比較し、ワークライフバランスの良い会社を選ぶようにしていきましょう。
総合得点70%以上で、かつ各科目35%以上得点
13,000円(長崎県収入証紙)
長崎県薬務行政室
電話 095-895-2469
受験人数 | 合格人数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2020年 (令和2年) |
529 | 221 | 41.8% |
2019年 (令和元年) |
519 | 250 | 48.2% |
2018年 (平成30年) |
524 | 291 | 55.5% |
登録販売者の試験に合格した後、長崎県内の施設で一般用医薬品販売に従事する場合には、事前に「販売従事登録申請」を行う必要があります。長崎県が指定する窓口で、必要書類に手数料7,100円(長崎県収入証紙)を添えて手続きを行ないましょう。
※長崎県外の施設で一般用医薬品販売に従事する場合には、勤務先の都道府県が指定する方法で「販売従事登録申請」を行うことになります。