ここでは登録販売者資格手当があり、年間休日が110日以上ある、 兵庫県の登録販売者の求人を一部紹介いたします。(調査日時:2021年10月)
スギ薬局に正社員の登録販売者として就職する場合、大卒以上の学歴であれば208,000円からのスタートとなります。経験や年齢も考慮され、かつ各種手当も加算される形となるので、初月から高額な給料を手にする人も少なくないでしょう。
※2021年11月調べ
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形労働制 ※8時間を基本に4時間以上12時間以内 |
---|---|
休日 | ・年間116日 ・特別・産休育休・介護などの各種休暇制度あり |
業務内容 | 店舗運営業務、マネジメント業務(数値管理、労務管理、人材育成)など |
待遇 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、資格手当(医薬品登録販売者手当、管理栄養士手当)、店長手当、時間外手当、子ども手当、赴任手当、短時間勤務制度、退職金制度、社員割引制度、従業員持株会、勤務地限定制度、社宅制度、健康保険組合による保養施設、レジャー施設、スポーツ施設各種割引 |
応募条件 | 登録販売者の資格をお持ちの方で、かつ管理者要件を満たす方 |
比較的高めの月収、年収が期待されるスギ薬局ですが、給与面だけではなく福利厚生面も充実している点は大手ドラッグストアならでは。時短勤務制度や社員割引制度、社宅制度、保養施設、レジャー施設を用意するなど、充実の福利厚生の中に社員を大切にする社風がよく現れています。
もともとの設定月給や設定賞与の水準が高いことに加え、マツモトキヨシでは、社員のがんばりに応じて給料をアップさせる仕組みを採用しています。がんばりは客観的な基準で評価されるので、不公平感はありません。
※2021年11月調べ
勤務時間 | 変形労働時間制:原則実働8時間(休憩60分) ※シフト制 |
---|---|
休日 | ・年間休日116日(月9~11日) ※入社2年目以降休日・休暇122日以上 ・有休・慶弔・介護・アニバーサリー・産前産後・育児(最大2年)・連続(7日)・特別などの休暇制度あり |
業務内容 | 一般医薬品(第2・第3類医薬品)、化粧品のコンサルティング販売、店舗管理 |
待遇 | 待遇 社会保険完備、確定拠出年金制度、買物割引制度(10%オフ)、財形貯蓄制度、共済保険、持株会、転勤借上社宅制度等、処方箋調剤負担金補助制度あり、地域限定社員制度有り(店舗指定不可) |
応募条件 | ・高卒以上の方 ・登録販売者資格をお持ちで、管理者要件がある方 ・異動を許容できる方(自宅から90分圏内の店舗) |
業界屈指の大手企業でもあることから、給料の額はもちろんのこと、休暇日数や各種福利厚生など、社員全員にとって働きやすい職場を目指そうという全社的な意志が感じられます。仕事とプライベートの程よいバランスを重視する方には、とても適した職場になるのはでないでしょうか。
大卒以上で登録販売者として入社した場合、月給は200,000円からのスタートとなります。ただしこの金額は最低保証となるため、実際に支給される月給は、各種手当を加えれば200,000円を大きく上回る可能性があるでしょう。
※2021年11月調べ
勤務時間 | 週40時間の変形労働制 |
---|---|
休日 | ・年間休日113日 ・週休2日制(月9日~10日) ・年始・夏期交代制・特別(慶弔規程日数)・年次有給・出産・育児(子が2歳に達するまで)・介護などの休暇制度あり |
業務内容 | 医療従事者として医薬品・サプリメントのアドバイスと健康情報の提供 |
待遇 | 社員割引販売制度、持株制度、各種資格取得支援制度、福利厚生業者(リロクラブ)、労働組合、インフルエンザ予防接種補助、店舗セキュリティシステム完備、結婚祝金、出産祝金、病気見舞金、弔慰金、災害見舞金、永年勤続表彰、退職金(確定拠出年金) |
応募条件 | 登録販売者(管理者) |
初月から月給+手当で200,000円を大きく上回る可能性があることに加え、ココカラファインは、各種の福利厚生が充実している点も特徴です。結婚祝金や出産祝金、病気見舞金、災害見舞金、永年勤続表彰など、他社には多く見られないレアな福利厚生も用意されています。
給料 | 資格手当 | 賞与 | |
---|---|---|---|
スギ薬局 |
208,000円~(院卒・大卒の場合) |
あり |
年2回(7月・12月/平均4ヶ月分) |
マツモトキヨシ |
207,000円~(四大学部卒の場合) |
最大10,000円 |
600,000~800,000円 年2回(6月・12月) |
ココカラファイン |
200,000円~(大卒以上) |
5,000~10,000円 |
年2回(7月・12月) |
ドラッグコスモス |
180,000円~(大卒以上) |
5,000~15,000円 |
360,000~490,000円(年2回/1ヶ月分ずつ) |
キリン堂 |
190,000円~(資格手当含む) |
あり |
年2回(7月・12月) |
ウエルシア薬局 |
215,000円(資格手当含む) |
15,000円 |
年2回(7月・12月) |
サンドラッグ |
206,150円~ |
5,000円 |
年2回(7月・12月) |
ゴダイドラッグ |
170,000円~ |
15,000円 |
年2回(7月・12月) |
ドラッグストア業界では人材不足が著しいという背景もあることから、少しでも多くの人材を確保するため、給与面はもちろんのこと待遇面も非常に充実しているようです。上でご紹介した3社以外の給与を比較してみても、各社それぞれ努力していることが伺えます。就職・転職する側にとっては有利な「売り手市場」の様相です。
兵庫県は神戸などの港や自然豊かな六甲山地などさまざまな特色がある県です。そんな兵庫県にも登録販売者を募集している企業は多数存在しています。
その中でも条件はどれも同じではありません。給料が極端に高い求人もあるでしょう。しかし高すぎる求人は、なにか問題を抱えている可能性があります。
そのため給料だけではなく、様々な条件を比較し検討してください。また実際の店舗を訪問し、雰囲気などを確認するのも良いでしょう。自分にあった企業で勤務してくださいね。
このページでは神戸市、尼崎市、西宮市の3つの地域の特徴や、登録販売者の働き方の傾向などについて簡単にまとめました。地域ごとに店舗の特徴が違うので、その点を比較しながらチェックしてみてください。登録販売者として働くならお給料の相場や、実際の求人、給与条件などが気になるところだと思います。
詳細ページでは、具体的な店名と正社員になった場合の給与、応募条件などについてもまとめています。また正社員で働く場合の社会保険や年金制度、働くお店で商品を買った場合の割引制度などの待遇についても細かくリサーチしています。
登録販売者に特化した内容となっているので今働いている人はもちろん、今後働きたいと思っている人にも参考になると思います。
国内7位の人口で、人もお店も多いのが神戸市。当然登録販売者のニーズは高くなっています。どの求人サイトを見ても、たくさんの募集案件があるので、神戸市に在住の登録販売者の資格保有者は、他の地域に比べて求人が探しやすいと思います。また中途採用や未経験者も積極的に採用している傾向にあります。
外国人も多く住んでいる地域なので、英語力があるとさらにお店側としては助かるはず。神戸市で仕事を探している人は、英語力を身に付けると武器になるかもしれません。
人口45万人の中核市である尼崎市は、交通手段が便利なのが特徴です。阪神電車、JR、阪急電車が東西に走っていて、大阪や京都にも乗り換えなしで行けるのがメリット。駅の近くにもたくさんの薬局やドラッグストアがあり、登録販売者の必要性はかなり高い地域でもあります。
雇用形態は正社員、パート・非常勤、契約社員など様々で、生活スタイルに合った職場が探しやすいという特徴があります。求人の数も多いので、尼崎市在住でこれから資格を取ろうと考えている人は、登録販売者の資格も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
大阪と神戸の中間に位置する西宮市は、自然豊かで利便性の高い交通アクセスが魅力の地域。西宮市のドラッグストアや薬局は、他の地域に比べて独立型店舗が多いので、マイカーがあると便利です。バスでも通勤はできますが、地域によって本数が多いところもあれば少ないところもあるので、その点は注意が必要。駅直結の店舗も多く、その近隣にはスーパーや雑貨店などの商業施設もあるところが多いので、仕事終わりに買い物がしたい人には嬉しいですね。
兵庫県の登録販売者試験に関する概要をご紹介します。合格基準や手続きに必要な書類、受検手数料、合格率などの基本項目をまとめましたので、受検を検討されている方は参考にしてください。
※2019年(令和元年)より、兵庫県は「関西広域連合」がまとめて行う登録販売者試験に参加しています。
総合得点70%以上で、かつ各科目35%以上得点
12,800円(関西広域連合公金収納取扱金融機関で納付)
関西広域連合資格試験・免許課
電話 06-4803-5669
受験人数 | 合格人数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2021年 (令和3年) |
9,402 | 5,295 | 56.3 |
2020年 (令和2年) |
8,132 | 3,230 | 39.7% |
2019年 (令和元年) |
9,713 | 5,711 | 58.8% |
登録販売者の試験に合格した後、兵庫県内の施設で一般用医薬品販売に従事する場合には、事前に「販売従事登録申請」を行う必要があります。兵庫県が指定する窓口で、必要書類に手数料7,100円(兵庫県収入証紙)を添えて手続きを行ないましょう。
※兵庫県外の施設で一般用医薬品販売に従事する場合には、勤務先の都道府県が指定する方法で「販売従事登録申請」を行うことになります。
関連ページ