登録販売者の資格を生かして働くなら、やっぱりスーパーなどよりもドラッグストアがおすすめ。医薬品をメインに扱っているためOTC医薬品の知識やスキルも磨けますし、お客さんへのアドバイスなど資格を生かせる場面も多いでしょう。
そこで、こちらのページでは、群馬県で現在出されているドラッグストアの登録販売者求人を紹介。給料のいい正社員の案件にしぼってまとめてみたので、ぜひチェックしてください!
給料のいいドラッグストアで働くならマツモトキヨシがおすすめ。掲載されている年収モデルを見ても「入社5年目…500万円」「入社8年目…600万円」「入社15年目…1000万円」と高めのラインで、頑張りがいがありそうです。また、スキル基準が明確に示されているのも特徴。「この業務をマスターすれば●●等級アップ」など分かりやすく、モチベーションも維持しやすいでしょう!
勤務時間 | 変形労働時間制:原則実働8時間(休憩60分) ※シフト制 |
---|---|
休日 |
年間116日、その他(お休み:9~11日/月) |
業務内容 | 一般医薬品(第2・第3類医薬品)、化粧品のコンサルティング販売、店舗管理 |
待遇 | 社会保険完備、確定拠出年金制度、買物割引制度、財形貯蓄制度、共済保険、持株会、転勤借上社宅制度等、地域限定社員制度有り(店舗指定不可) |
応募条件 | ・登録販売者資格 必須 ・四大・短大・専門・高校を卒業した方 |
商品管理や発注業務を効率化するためのシステムを導入することで、接客以外の業務にかかる負担を軽減。登録販売者資格を存分に生かして接客業務に集中できる環境が整っています。また、残業に対してもキッチリしているので安心。残業時間は1ヶ月でトータル10時間以内と短く、また残業1分ごとに残業手当がしっかり出ます。店長や本部スタッフを目指せるキャリアプランもあり、上を目指して頑張りたいという方にもおすすめです。
給与欄には「年齢・経験を考慮し、相談のうえ決定」と記載されていますが、その詳細は書かれていないため不明です。また、昇給は年1回実施されるよう。通勤手当(全額支給)や賞与もあります。
勤務時間 | 交替制・実働8時間 9:00~21:00(一部店舗~22:00) ※年間休日不明 |
---|---|
休日 |
不明 |
業務内容 | 販売・商品管理 |
待遇 | 不明 |
応募条件 | 年齢応相談(登録販売者資格の有資格者歓迎) |
社員一人ひとりのやる気を、充実の教育体制と実力主義制度で応援してくれるカワチ薬品。人材の可能性を広げながら、キャリアステップをしっかりサポートしてくれます。また、研修に力を入れているのもポイント。通常の研修のほか、選抜された研修生は海外研修にも行けるようです!(海外研修は、医療・流通・小売全般を対象に戦略立案&業務改善のヒントを得る目的)。
「職務給制度」を採用しているクスリのアオキでは、年齢や勤続年数に関係なく、職務内容で給与が決まるのが特徴。昇格試験などもなく、役職に就いた時点で年収が変更となるようです。月給モデルとしては、「店長:25.3〜28.5万円」「SV:31〜32万円」「係長:23〜33万円」「バイヤー:32〜33万円」「課長:34〜36万円」が示されています。
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) ※勤務時間は店舗により異なる ※23:00、24:00までの営業店あり |
---|---|
休日 | 月8日以上(シフト制)、年間休日108日以上 年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、引越休暇(社宅に転居する場合)、裁判員休暇、看護休暇、介護休暇、育児休業(子が3歳に達する前日まで)、介護休業、産前・産後休業 |
業務内容 | 調剤薬局併設型のドラッグストアにて接客や売場管理などの店舗運営業務及び調剤業務(患者様への対応) |
待遇 | 処方箋補助制度、各種社会保険完備、退職金制度(確定拠出年金制度)、社宅制度、従業員持株会、社員割引購入制度、定年再雇用 |
応募条件 | 高卒以上 |
前職は一切不問となっており、ドラッグストアの経験がなくても働きやすい環境。また、教育制度がしっかりとしているので、スキルアップを図りながら成長していけるでしょう!「UIターン希望者」も歓迎されているようです。
給料 | 資格手当 | 賞与 | |
---|---|---|---|
マツモトキヨシ |
20.7万円~(四大学部卒の場合) |
最大1万円 |
60~80万円、年2回(6月・12月) |
スギ薬局 |
20.8万円(大卒以上の場合 ※高卒可) |
あり |
年2回(7月・12月)、業績賞与年1回(業績連動型) |
ウエルシア |
21.5万円~27万円 |
1.5万円(法定研修中の場合は月額5,000円) |
年2回(夏・冬) |
ドラッグセイムス |
16.4万円~21.8万円 |
6000円 |
年2回 |
サンドラッグ |
17.97万円~50万円 |
あり |
年2回(7月、12月) |
ココカラファイン |
18.5万円~ |
給料に含む |
年2回(7月、12月) |
カワチ薬品 |
不明 |
不明 |
年2回 |
クスリのアオキ |
22万円~(大卒の場合) |
1万円 |
年2回(7月・12月) |
マルエドラッグ |
16万円~23万円 |
1.5万円 |
年2回 |
商業都市の高崎市。その主要駅である高崎駅周辺は、百貨店に駅ビル、商店街とショッピングスポットが多彩で、駅ビルにはマツモトキヨシなど大手ドラッグストアも入っています。
また、県外から訪れる人の玄関口である伊勢崎市も注目エリア。市内は路面店でも大きな駐車場があるお店が多く、家族連れのお客さんと接する機会も多そうです。
さらに、県庁所在地の前橋市も忘れてはいけません。前橋駅南口の「けやきウォーク前橋」は人気ショッピングスポットで、薬を扱うお店ももちろん入っています!
店舗販売業者や薬局開設者、配置販売業者は、従事員に専門の研修を受けさせることが定められています。以下に、外部研修実施機関として群馬県に届出がされている機関を一覧にしてみました。
「日本ドラッグチェーン会」「ネットパイロティング株式会社」「一般社団法人群馬県医薬品配置協会」「一般社団法人群馬県薬剤師協会」「群馬県医薬品登録販売者協会」「一般社団法人日本医薬品登録販売者協会」
以下に、「日本ドラッグチェーン会」主催の2019年度研修会情報をまとめました。応募の受付については各機関からご確認ください。
実施日 | 時間 | 会場 | 研修内容 |
---|---|---|---|
5月28日(日) |
10:00~17:45 |
ALSOKぐんま総合スポーツセンター |
6時間研修 |
5月29日(月) |
10:00~17:45 |
昌賢学園まえばしホール |
6時間研修 |
栃木県の登録販売者試験について概要をまとめています。これから試験を受けようと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。合格率なども調べています!
原則として、総合得点70%以上。
角形2号封筒(A4サイズの用紙が折らずに入るサイズのもの)を用いて、以下に挙げる書類を提出する必要があります。
15,000円(群馬県収入証紙または払込書により納付)
群馬県 健康福祉部薬務課
電話 027-226-2663
https://www.pref.gunma.jp/07/d5000016.html
毎年5月下旬頃に公開
受験人数 | 合格人数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) |
1354 | 487 | 36.0% |
2017年 (平成29年) |
1585 | 514 | 32.4% |
2016年 (平成28年) |
1443 | 583 | 40.4% |
2015年 (平成27年) |
1333 | 621 | 46.6% |
2014年 (平成26年) |
539 | 267 | 49.5% |
群馬県内で医薬品の販売または授与に従事する予定の方は、販売従事登録申請を行い、販売従事登録証の交付を受ける必要があるので注意しましょう。申請窓口は、勤務する薬局または医薬品販売業を管轄する保健福祉事務所、前橋市保健所または高崎市保健所となります(郵送不可)。
登録手数料は8,600円(群馬県証紙または払込書)。
申請には、以下の書類が必要になります。各2部ずつ用意しましょう(添付書類は1部を本書、1部を写しで)。