登録販売者の資格を活かしてOTC医薬品の販売スキルを磨くなら、より多様な種類・品目を扱うドラッグストアがおすすめです。ここでは、愛知で登録販売者を募集しているドラッグストアを調査し、その求人情報をご紹介します。
マツモトキヨシでは仕事に対して「これができれば●等級」という明確な評価基準が設けられています。等級に応じて給与がアップしていくので、手応えや成長を感じられる点が魅力です。長く活躍できれば、年収500万円や1,000万円以上を目指すことも可能です!
※2019年11月調べ
勤務時間 | 変形労働時間制:原則実働8時間(休憩60分) ※シフト制 |
---|---|
休日 | 年間116日 その他(お休み:9~11日/月) 有給、慶弔、介護、アニバーサリー、産前産後、育児休暇(最大2年)、連続休暇(7日)、特別休暇 ※入社2年目以降休日・休暇122日以上 |
業務内容 | 一般医薬品(第2・第3類医薬品)、化粧品のコンサルティング販売、店舗管理 |
待遇 | 社会保険完備、確定拠出年金制度、買物割引制度、財形貯蓄制度、共済保険、持株会、転勤借上社宅制度等、地域限定社員制度有り(店舗指定不可) |
応募条件 | 登録販売者資格 必須 四大・短大・専門・高校を卒業した方 |
平均残業時間は月におよそ10時間で、もし発生しても1分単位で計算されますのでサービス残業になることはありません。入社後は研修制度が用意されており、基本的なレジの操作や接遇マナーに対する理解を深めることができます。いざ店長に登用となった場合もマネジメントやマーチャンダイジングに関する研修が受けられ、キャリアパスを描きやすい環境です。
※2019年11月調べ
勤務時間 | 1日平均8時間、週平均40時間以内、ローテーション制(変形労働制採用) ※勤務時間は店舗営業時間や部署により異なる場合あり |
---|---|
休日 | 年間116日(週休2日制 月平均9.6日) 有給休暇(入社初年度10月~翌年9月に10日、以降1年ごとに1日~2日増加、上限20日) 特別休暇(本人が結婚の場合5日など) ※上記休日・休暇を組み合わせることにより、夏期・新年等の連続休暇をとることが可能 |
業務内容 | 店舗における運営マネジメント業務 |
待遇 | 社会保険完備、社員懇親会、定期健康診断、社員持株会、財形貯蓄、社員購買割引、ベスト接客賞、優秀販売員賞、団体保険、ボランティア休暇制度、自社保養施設・全国契約保養所、復職フォロー制度、VC&FC、独立制度、住宅資金貸付制度、確定拠出年金、他 |
応募条件 | 高卒以上 |
サンドラッグの社員には、ナショナル社員(全国転勤あり)エリアナショナル社員(エリア内限定で転勤あり)・リージョナル社員(転勤なし)という区分があり、希望に応じて配属店舗が決まります。しっかりキャリアを積んで稼ぎたい人、地域に根ざして働きたい人など、それぞれの事情にあわせた配置が可能です。
※2019年11月調べ
勤務時間 | 営業時間内で8時間のシフト勤務、一部変形労働あり |
---|---|
休日 | シフト制、希望日 年間休日:113日(月9~10回) 有給休暇(初年度10日、最高40日)、有給積立制度、育児・介護時短勤務、産前産後休暇、特別休暇、慶弔休暇 |
業務内容 | 医薬品や健康食品などの接客販売、レジ、品出し、商品管理など店内作業全般 |
待遇 | 交通費支給(当社規定)、白衣・制服貸与、社員割引制度、LTD制度、確定拠出年金制度、各種研修制度、従業員持株会、ストックオプション、社会保険完備 |
応募条件 | 登録販売者有資格者 |
ツルハドラッグでは研修制度に力を入れており、スキルアップを目指して頑張りたいという方におすすめです。中途社員研修、店長候補者研修、新人店長研修、資格者継続研修、エリア勉強会、e-ラーニングなど、社員のキャリアに応じた多彩な研修プログラムが用意されています。また、福利厚生も充実しており、社会保険完備はもちろんのこと各種手当や休日休業に関する制度も整っています。
※2019年11月調べ
給料 | 資格手当 | 賞与 | |
---|---|---|---|
マツモトキヨシ |
207,000円~ |
最大10,000万円 |
60~80万円 |
コクミン |
大学卒188,700円~ |
あり(規定による) |
年2回(7月・12月) |
スギ薬局 |
208,000万円 |
あり |
年2回(7月・12月) |
ウエルシア |
215,000円~270,000円 |
15,000円 |
年2回(7月・12月) |
ドラッグセイムス |
159,940円~218,020円 |
あり |
年2回 |
ツルハ |
180,000円~390,000円 |
あり |
年2回 |
サンドラッグ |
179,700円~500,000円 |
あり |
年2回(7月・12月) |
クスリのアオキ |
220,000円~ |
10,000円 |
年2回(7月・12月) |
アイン薬局 |
190,000円~220,000円 |
あり |
年2回 |
クリエイトS・D |
180,000円~350,000円 |
10,000円 |
年2回(6月・12月) |
トモズ |
210,000円~ |
5,000円 |
年2回 |
愛知でももっとも人が多く集まる繁華街の栄。地下街も発達しており、天候を問わず人出があるため多くのドラッグストアが軒を連ねています。
名駅エリアはターミナルを挟んで北(太閤通口)と南(桜通口)にそれぞれ街並みが形成されています。南口は飲食店が多く、北口は深夜バスの発着地になっているため、それぞれ24時間を通じてドラッグストアのニーズがあります。
金山は駅の周辺に人通りが集中しています。サラリーマンや学生が多く行き交う街です。
薬局開設者・店舗販売業者・配置販売業者は、一般用医薬品の販売に従事するすべての登録販売者に対して、毎年、外部研修を受講させることが義務付けられています。
愛知で届け出をしている外部研修機関としては、「公益財団法人全日本医薬品登録販売者協会」「一般社団法人日本医薬品登録販売者協会」「一般社団法人日本薬局協励会」「一般社団法人愛知県医薬品販売業協会」「ネットパイロティング株式会社」「日本ドラッグチェーン会」などがあります。
以下に、「日本ドラッグチェーン会」が主催する2019年度の外部研修会について情報をまとめてみました。
実施日 | 時間 | 会場 | 研修内容 |
---|---|---|---|
2019年11月25日 |
10:00~17:45 |
グリーンパレス春日井(勤労福祉会館) |
・感染症の基礎 |
2019年12月3日 |
10:00~17:45 |
グリーンパレス春日井(勤労福祉会館) |
・感染症の基礎 |
2019年12月12日 |
10:00~17:45 |
豊橋市民センター |
・感染症の基礎 |
以下に、愛知の登録販売者の試験について情報をまとめました。合格基準や申し込みに関する手続きについて調べています。
原則として、総合得点70%以上、かつ各科目35%以上の得点
15,000円(愛知県収入証紙を受験申請書に貼付)
愛知県保健医療局生活衛生部医薬安全課
電話番号 052-954-6303
日時:2018年9月5日(水) 12:00~17:15
試験実施場所:愛知学院大学日進キャンパス(日進市岩崎町阿良池12)
受験人数 | 合格人数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) |
2,874 | 1,392 | 48.4% |
2018年 (平成30年) |
2,789 | 1,170 | 42.0% |
2017年 (平成29年) |
2,713 | 1,365 | 50.3% |
2016年 (平成28年) |
2,278 | 1,257 | 55.2% |
2015年 (平成27年) |
2,073 | 1,176 | 56.7% |
2014年 (平成26年) |
1,022 | 525 | 51.4% |
合格後は、販売従事登録申請を行う必要があります。
申請できるのは一般用医薬品の販売又は授与に従事する方で、複数の都道府県において販売従事登録を行うことはできません。登録手数料は10,000円(愛知県収入印紙)。申請書類の提出先は愛知県内の保健所、愛知県庁内の健康福祉部保健医療局 医薬安全課などです。
尚、申請には以下の書類が必要になります。