登録販売者としての勤務先の候補には、ドラッグストアやホームセンター、家電量販店などがあります。
登録販売者としての能力を発揮しなくても良いと思っているのであれば、ホームセンターやコンビニなどで勤務しても構わないでしょう。これらの場所はレジ打ちがメインの仕事になります。
しかし登録販売者としての専門的な知識を活かした仕事がしたければ、ドラッグストアが最適です。どのような勤務条件なのかチェックしてみてくださいね。
マツモトキヨシなら明確に給料についての記載がされています。そのため給料アップを目指して頑張ることができるでしょう。また医薬品についての説明する機会も多くあるでしょう。登録販売者としての能力を十分に生かせる環境になっています。
勤務時間 | 変形労働時間制: 原則実働8時間 |
---|---|
休日 | 年間116日 その他(お休み:9~11日/月) 有休、慶弔、介護、アニバーサリー、産前産後、育児休暇(最大2年)、連続休暇(7日)、特別休暇 ※入社2年目以降休日・休暇122日以上 |
業務内容 | 医療品販売の専門家として、一般医薬品(第2・第3類医薬品)化粧品のコンサルティング販売、店舗管理 |
待遇 | 社会保険完備、確定拠出年金制度、買物割引制度、財形貯蓄制度、共済保険、持株会、転勤借上社宅制度等 地域限定社員制度有り(店舗指定不可) |
応募条件 | ・登録販売者資格 必須 ・四大・短大・専門・高校を卒業した方 |
マツモトキヨシは創業80年にもなる老舗のドラッグストアです。全国に数多くの店舗を構えているため、通いやすいマツモトキヨシで勤務することもできるでしょう。
休みやすい体制も整っており、子育て中でも働きやすい職場になっています。
2年以上勤務した場合、122日も休むことが可能です。介護などの休みも確保されてるので、なにか働く際に不安がある場合には、気軽に相談してみてくださいね。状況に応じて、最大限応えてくれるでしょう。
月給 | 資格手当 |
---|---|
不明 | 不明 |
京都は観光客も多く、様々な国の方が来られる県です。そんな京都にもドラッグストアは多数存在しています。
観光地に近いドラッグストアであれば、観光客相手に医薬品を説明する機会もあるでしょう。もちろん観光地から外れれば、地元の人だけが来るような店舗もあります。
通勤手段や勤務条件などを比較し、どのような場所で勤務したいか慎重に考えてくださいね。通いやすい職場であれば、通勤も苦にならないでしょう。
継続的に勤務すれば、給与もアップしやすくなりますよ。
店舗販売業者や薬局開設者、配置販売業者などは、従事員に対し専門研修を受講させる必要があります。京都府に届け出が出されている機関は以下の通りです。それらの機関が行っている研修に必ず参加するようにしましょう。
ネットパイロティング株式会社
11/14 9:45~17:30 福知山商工会議所 6時間研修
一般社団法人日本医薬品登録販売者協会
12/5 午前中 一般社団法人日本医薬品登録販売者協会研修室 「咳・痰」「風邪様症状」「薬事関係法規・制度」「全国統一講習会」
以下に、京都府の登録販売者試験について概要をまとめています。
総合得点70%以上で、かつ各科目35%以上得点
※「領収済証明書(願書貼付用)」を「領収済証明書及び写真貼付用紙」の受験料領収済証明書貼付欄に貼付。
角2サイズの返信用封筒を請求先へ郵送してください。その際は、送付用封筒の表面に「登録販売者試験受験案内請求」と朱書きしましょう。
12,800円
※同封またはダウンロードされた納入通知書により、銀行の窓口で振り込み。
関西広域連合 登録販売者試験担当
日時:2018年8月19日
受験人数 | 合格人数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) |
1,992 | 768 | 38.6% |
2017年 (平成29年) |
1,736 | 897 | 51.7% |
2016年 (平成28年) |
1,499 | 769 | 51.3% |
京都府内で医薬品の販売または授与に従事する予定の方は、書類を揃えて勤務する薬局又は医薬品販売店舗を管轄する京都府健康福祉部薬務課又は京都府保健所に提出してください。
登録手数料は7,100円(京都府収入証紙を購入し、申請書に貼り付けてください。)