稼げる登録販売者になろう!【登販ライフ】

給料アップ は夢じゃない!
稼げる登録販売者 になろう
アドバイザー
登販アドバイザー

登録販売者の
一般スタッフ平均年収

307 万円

※資格者101名へ独自調査
一般的に、登録販売者の販売スタッフの年収は決して高いとは言えません。しかし職場や働き方をかしこく選べば、高収入の登録販売者になれるんです!「資格を活かして、給料もスキルも上げたい」…そんな向上心のある皆さんへ特別に、業界経験者として、給料と働きやすさをアップできる登録販売者の求人をご紹介します。

業界別に登録販売者の給料を比較

ドラッグ
ストア
23.8万円

(想定年収328万)

コンビニ
19.1万円

(想定年収272万)

スーパー・
量販店
20.2万円

(想定年収285万)

OTC医薬品のスキルアップには、やっぱりドラッグストアがおすすめ!
登販アドバイザー
給料もスキルも上げるなら、
やっぱりドラッグストア
給料が良いことはもちろん、OTC医薬品の知識・スキルを磨きやすいのがドラッグストア。
登録販売者が店舗管理者になるには「実務経験2年」が必要です。実は、せっかく資格があっても、OTC医薬品以外の配属されて、実務経験にカウントしてもらえないこともあるんです…!薬の品揃えが多いドラッグストアなら、その心配も少ないでしょう。

※月給は、東京の登録販売者一般スタッフの求人から平均給料を独自調査。月給1年分に、登録販売者平均賞与43万(現役の登録販売者101名へのアンケートにより独自調査)を加算して想定年収を出しています。

給料+働きやすさで比較
登録販売者の転職に
おすすめのドラッグストア

スーパー・コンビニよりも給料が高くスキルを磨きやすいドラッグストア。
全国展開している大手で、実務経験がなくても正社員になれるドラッグストアを3社比較しました!
ドラッグストア名 年収 残業(月) 公式HP
マツモトキヨシ 年収 残業(月) 340万~ 10h さっそく求人をチェック
サンドラッグ 年収 残業(月) 214.8万~ 不明 さっそく求人をチェック
ウエルシア 年収 残業(月) 309万~ 16h さっそく求人をチェック
※情報元:各社公式求人より
【選定条件】
2021年10月の調査結果に基づき、以下の条件を満たしている企業を選出。
  • 2020年ドラッグストア売り上げトップ10(※1)の企業である
  • 登録販売者資格保有者を募集中である
  • 入社時に管理者要件を満たしてなくても店舗管理者にキャリアアップ可能な求人である
※1 参照元:薬キャリ職場ナビ (https://pcareer.m3.com/shokubanavi/feature_articles/169

マツモトキヨシ

業績:営業利益335.6
【年収340万~】の内訳
月収: 20.7
手当: 1
推定ボーナス: 80
管理者・店長
についての給料参考
店長30歳: 500
賞与140万
店長35歳: 600
賞与156万
マツモトキヨシ
引用元:マツモトキヨシ
https://matsukiyo-career.net/jobfind-pc/
募集要項をチェックして
さっそく応募してみる!
働きやすさ
勤続年数: 13.2
残業時間: 10H
残業が少なく、もし発生しても1分単位で残業代が出るのでサービス残業の心配がありません。
休日もしっかりとあり、規定の休暇をつなげて最大7連休まで取得することも!
女性に優しい環境が整っているのも魅力です。産休・育休からの復職率はほぼ100%で、「育児短時間制度」は小学校卒業までOK!子育てと両立させたい方に最適な環境といえるでしょう。
たまに聞く“商品買い取り”の風潮もないようで、その点も安心できます。
資格者としての
要チェックポイント
OTC医薬品にたくさん触れられる
2018年度版『医薬品産業ランキング』によると、マツモトキヨシはOTC医薬品売上高ランキング1位(1715.3億)。同じドラッグストアの中でもOTC医薬品の取り扱いが多く、実務経験を積みやすい職場といえるでしょう!
大企業で業績が安定しているため、賞与や待遇も比較的安定しているのも◎資格手当もつくので、登録販売者資格を生かした働き方ができる環境です。
キャリアアップ
研修のおかげで自信を持って店長に
マツモトキヨシは、店長がライセンス制度になっています。「人手不足でいきなり店長にさせられる…」といった急な人事の心配がありません。店長を希望する人は、必ず研修を受けてから、昇進のステップへ。しっかり実力をつけてから店長にステップアップできるのはありがたいですね。
基本情報
休暇日数(年): 116
勤務時間: 原則実働
8 時間
(休憩60分)

マツモトキヨシの口コミ

きちんと評価してくれる会社
登録販売者資格があれば基本給の他に資格手当がつく。基本給はだいたい毎年少しずつだが上がっていく。賞与は業績や評価にもよるが充分満足できるくらいはもらえていた。
やる気がありそこに実力が伴っていれば評価はきちんとしてくれる会社だと思う。評価が上がれば給料も上がるシステムになっており、評価制度や給料体制はしっかりしていると感じていた。
やりがいのある仕事
お客様と直接接する仕事なので、面と向かって感謝されたりお客様のお役に立てたと感じるときが特にやりがいのある仕事です。
評価制度を導入しており、店舗の実績にも左右されますが、個人個人で評価していただき、その数字が賞与や給与に反映されます。
店舗にもよりますが、個人の意見を店舗に反映しやすい為、店をより良くしたいと思って頑張る人も多いです。
チャンスを与えるのが強み
強みはココカラファインとの提携で業界トップになる点と社内公募で本社のプロジェクトメンバーを募集するなど、やる気のある人間にはチャンスを与えている点。
自分の考えで店舗運営ができる
店長の裁量で数字を大きく変えることが可能で、自分の考えで店舗運営ができるところにやりがいを感じています。もちろん失敗することもありますが、マツキヨは店舗同士の横のつながりが強く、情報共有をして助け合いながら、さまざまなことにチャレンジできるところが自慢です。
やる気を後押ししてくれる環境
私も以前はパート・アルバイトの店舗スタッフとしての勤務でしたが、社内登用試験に合格して今は登録販売者、調剤事務の正社員スタッフとして働いています。やる気さえあれば、どんどん上を目指して行ける環境ですし、それを後押ししてくれるチャレンジ店長制度などもあります。
上を目指したい若年層におすすめ
基本的に、年齢や社歴を関係無く評価をしてもらえるので同年代に比べて比較的多く年収を頂いています。 又、自分の努力次第では昇進をしやすい環境なので上を目指したい若年層にはとても良い会社だと思います。
マツモトキヨシの求人を
チェックして応募してみる!
問い合わせ
(採用フリーダイヤル)

サンドラッグ

業績:営業利益267
【年収214.8万~】の内訳
月収: 17.9
手当: 額不明
推定ボーナス: 額不明(年2回)
管理者・店長
についての給料参考
店舗運営責任者(27歳): 438
スーパーバイザー(30歳): 560
サンドラッグ
引用元:サンドラッグ
https://sundrug-group-kyujin.net/jobfind-pc/job/All/12747
募集要項をチェックして
さっそく応募してみる!
働きやすさ
勤続年数: 7.3
残業時間: 不明
規定の休日を組み合わせれば、夏期休暇や正月休暇などの連続休暇も取得可能です!
登録販売者の資格手当以外にも、手当が充実しており、通勤交通費、育児手当、自己育成手当、超過勤務手当などが支給されます。
資格者としての
要チェックポイント
働きぶりが表彰されるチャンス
社内で「ベスト接客賞」「優秀販売員賞」などの表彰制度があります。日々の実績に対してしっかりリターンが期待できるのは、うれしいポイントです。
具体的な金額は不明ですが、登録販売者資格に対する資格手当もきちんとつくので、資格を活かして働く励みになります。
キャリアアップ
店長候補として採用され即戦力に
店舗運営スタッフ(店長候補)としての募集なので、業務内容も店舗における運営マネジメント業務が主な担当となります。
売上や利益管理、スタッフ管理など経営に関わる仕事を任されることになるので、早くキャリアアップしたい!という方におすすめです。
基本情報
休暇日数(年): 116
勤務時間: 1日平均8時間、
週平均40時間以内

サンドラッグの口コミ

オンオフのメリハリがつけやすい
拘束時間は長いですが、そのぶん休日はしっかり取れるようになっています。「繁忙期には休みが取れない」といった心配もほぼありませんし、前もってきちんと相談すれば連休を取ることもできますよ。無給の休日研修がある、店舗責任者の場合はしばしば休日に職場から電話が来るといったこともありますが、基本的にはオンとオフのメリハリをつけやすい企業ではないかと思います。
充実した教育・研修
業界の中でも、とくに教育や研修が充実していることで知られています。無資格の方でも、社内セミナーでの学習を通して登録販売者の資格を取り、医薬品の専門家として実務経験を積むことが可能です。その後もセミナーや研修でさらに深く知識を得ることができるので、スキルアップを目指したい人にぴったりなのではないかと思います。
福利厚生がしっかりしています
予防接種をほぼ無料で受けられる、有名テーマパークの利用補助金が出るなど、福利厚生が充実しています。豪華な作りの会員制ホテルも利用できますし、年に1度は組合レクリエーションとして家族を連れて旅行に行くこともできます。格安料金で2泊3日の旅ができて、リフレッシュになりますよ。
性別に関係なくきちんと評価されます
販売部門(薬剤師、栄養士、登録販売者)や美容部門では、女性マネージャーが多く活躍しています。課長クラスの女性も少なくありません。やる気と能力、そして会社に貢献している実績があれば男女関係なく評価されるので、女性にとって上を目指しやすい環境ではないかと思います。時短勤務の女性マネージャーも多くいますよ。
サンドラッグの求人を
チェックして応募してみる!
問い合わせ
(採用フリーダイヤル)

ウエルシア

業績:営業利益288.2
【年収309万~】の内訳
月収: 21.5
手当: 1.5
推定ボーナス: 33
管理者・店長
についての給料参考
ドラッグストア店長経験
5年以上(全国職):
409
ウエルシア
引用元:ウエルシア
https://welcia-yakkyoku-recruit.net/info/int01/#link01
募集要項をチェックして
さっそく応募してみる!
働きやすさ
勤続年数: 9.7
残業時間: 16H
大手ドラッグストア企業ということもあり、福利厚生や待遇はしっかりしています。
「産前・産後休業制度」や 「育児・介護休業制度」などの制度ももちろん導入。
2018年度の育児休業取得対象者246名のうち、女性が146名で男性は100名います。男女問わず、育児休業をとりやすい体質の会社ということが分かりますね。
資格者としての
要チェックポイント
実務経験2年で手当が1万アップ
ウエルシアの登録販売者資格の資格手当は「月額1.5万円」となっており、他のドラッグストアに比べて高めの設定です。
苦労してとった資格が、直接給与に反映されるのはうれしいポイントですね!法定研修中の場合は月額5,000円なので、はやく実務経験を2年分つめば、すぐに収入アップを体感できそうです。
キャリアアップ
ゆくゆくは管理職も目指せる
外部研修、通信講座、化粧品メーカー研修など、スキルアップの研修も幅広く用意されています。
正社員の募集は、店長候補・管理職候補のみの採用です。接客スキルだけでなく、マネジメントスキルをどんどん磨いていきたい方におすすめ。
基本情報
休暇日数(年): 116
勤務時間: シフト勤務制
(実働8時間)

ウエルシアの口コミ

男女ともに上を目指せる会社
企業として女性の活躍を目指しているため、能力があれば男女関係なく上を目指すことができます。また、育休や産休の制度もしっかりしています。女性にとって働きやすく、やりがいのある環境だと言えるでしょう。
新入社員の給与が手厚い
同業他社と比較して遜色のない収入が得られます。とくに、新入社員のお給料は多い方だと思われます。
研修にも報酬が出ます
研修に参加すると、しっかりお給料が発生します。報酬なしでの研修を行っている同業他社も多いようなので、良い点と言えるのではないでしょうか。また、好きな場所でネット研修を受けられるという利点もあります。
さまざまな人材を広く受け入れる風土
吸収合併により規模を拡大したという背景があるためか、さまざまな気質・考え方を持つ人を広く受け入れる風土が整っていると感じます。働いている社員も、中途入社の方が多めです。
将来性・安定性◎です
バックボーンがイオンなので、将来性・安定性という面ではまず安心だと思います。労働組合もきちんと機能しており、現場スタッフの声が本部にしっかり届いていると感じます。
現場の声が上に届いていると感じます
同業他社に比べて、残業を減らそうという企業努力を大いに感じます。もちろん店舗によって異なるとは思いますが、比較的現場の意見がきちんと上に届いている企業ではないでしょうか。また、開店時刻の1時間前から業務が始まるため、品出しや金銭の準備等にしっかり集中でき、オープンミスのリスクを減らせる点も良いと思います。
ウエルシアの求人を
チェックして応募してみる!
問い合わせ
(代表)

きつい職場を卒業!
転職に成功した
登録販売者インタビュー

登録販売者から登録販売者へ、同業他社に転職した人へ匿名でインタビューしました。会社によって給料・働き方・待遇はさまざま。 何に気を付ければ、快適な職場を選べるのか、先輩たちからのアドバイスをぜひ参考にしてホワイト企業を見つけましょう!
転職して休日が増え
仕事への活力もアップしました
転職して、前の職場よりも年間休日が増えました。プライベートの時間を確保できる満足感はもちろん、しっかり休むことで仕事への活力を養えるのが良いと思います。
(40代男性)
休憩時間がしっかり取れて
残業も減りました
前の会社はサービス残業が多く、時短制度の人ですら帰りにくい雰囲気がありました。転職してからは休憩時間がきちんと取れて、残業もあまりないです。
(30代女性)
急な休日出勤が多い会社にいたときは
肉体的にキツかったです
以前の会社は、慢性的な人手不足でサービス残業や、突然の休日出勤も多くありました。転勤回数もそこそこ…。体への負担が大きかったですね。今は休みがとれる会社で、心身ともに余裕があります。
(30代男性)
推奨商品の買取を
しなくて良い職場になりました
直近で勤めていた会社は、推奨商品をさばけないと社員が買い取っていました…。パワハラのない会社に転職でき、店舗運営の改善・提案に専念できるように!
(40代男性)

業界人が教える採用人事裏側

登販アドバイザー
登販アドバイザー
実は…自己応募の方が
給料アップを狙いやすいんです!
転職活動では、紹介会社やエージェントを利用する人が多いですよね。しかし、実は紹介会社を経由するよりも、自己応募の方が採用されやすいことをご存知ですか?
紹介会社を経由する場合、企業側が紹介会社に払う「紹介フィー」が発生します。人事としては良い人材が必要だけど、当然ながらコストはできるだけ抑えたいわけです。
そうして「紹介フィー」を理由に落とされるケースや、給与が下がるケースがあるのです。
より有利な条件で入社するためには、自己応募でチャレンジするのがおすすめです!
※地図をクリックすると
エリアの詳細ページへ飛びます。

登録販売者資格活かすなら
定番ドラッグストアで!

せっかく取得した登録販売者の資格を活かすなら、やはりスーパーやコンビニではなくドラッグストアがおすすめ! 以下に、ドラッグストア各社の一部をご紹介します。それぞれの職場の特徴をまとめてみましたので、ぜひ参考してみてください。
  • 正社員
    パート・アルバイト

    マツモトキヨシ

    給料の高さと働きやすさが特徴。頑張れば年収500万円~1000万円も目指せる環境です! 残業時間も短く、休暇もしっかりととれるので充実したライフワークバランスが実現できるでしょう!
    マツモトキヨシの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員

    サンドラッグ

    店長候補(店舗運営スタッフ)としての募集で、業務も店舗の運営マネジメントがメイン。 売上管理をはじめとした経営に近い仕事が経験できます。キャリアアップを目指す人にもうれしい環境!
    サンドラッグの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ウエルシア

    正社員は店長候補・管理職候補の募集。さまざまな研修が用意されており、教育システムが充実しているので継続したスキルアップが望めます。 資格手当が手厚いのもうれしいポイント!
    ウエルシアの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員

    ココカラファイン

    身近で頼りになる“街の健康情報拠点”としてカウンセリング販売を重視。 健康相談会なども実施しており、登録販売者資格を存分に活かせる環境です。育児休業・時短勤務体制もあり女性も安心!
    ココカラファインの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ツルハドラッグ

    登録販売者が働きやすいよう、知識やスキルを磨ける豊富な研修を用意。 福利厚生・手当も充実しており、定年再雇用制度や時短勤務制度等も設けているので長く安心して働ける環境です。
    ツルハドラッグの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    スギ薬局

    未経験でも着実にスキルアップしていける教育体系が整っており、自己成長が望める環境。 「職種に捉われずさまざまな仕事を経験してほしい」という風潮があるため、幅広い業務に挑戦したい人にもおすすめ!
    スギ薬局の
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    トモズ

    総合商社「住友商事」の100%出資企業で、安定性もあり安心。残業も繁忙期以外は月15時間程度までと比較的少なめです。 オンオフのメリハリをつけて働きたい人にもおすすめ。
    トモズの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ドラッグセイムス

    富士薬品の展開しているドラッグストアです。医薬品の知識・情報が入ってきやすい環境でしょう。店長はもちろん、エリアマネージャー代理、エリアマネージャーへとキャリアアップの道があります。
    ドラッグセイムスの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ダイコクドラッグ

    全国に展開するドラッグストアチェーン。首都圏は東京、神奈川、千葉を主としています。店長候補は資格者手当が3万円になるので、給料アップを目指す人は要チェック。
    ダイコクドラッグの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    クスリのアオキ

    関東では、千葉、群馬、茨城に店舗を展開するドラッグストアです。店長のほか、スーパーバイザーや本社スタッフまでキャリアステップの可能性があり、登録販売者の仕事の幅を広げていけます。
    クスリのアオキの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    杏林堂

    全社員の登録販売者資格の取得を目指し、願書の手配や手続きも代行可能。そのように積極的なサポートを行ない、社員の資格試験合格率は92%に上ります。時間固定や土日の休み固定など、女性が働きやすい環境が整っているのも特徴です。
    杏林堂の
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    どらっぐ ぱぱす

    マツモトキヨシグループならではの研修制度の充実が魅力。登録販売者試験対策の講習も開催しており、スキルアップのチャンスが豊富な企業です。東京を中心に埼玉や神奈川に店舗を展開しており、都心勤務を希望するならオススメ。
    どらっぐ ぱぱすの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    キリン堂

    正社員に対する研修がしっかりしており、自主的な勉強会などOJT以外にもスキルを手に入れる機会が豊富。残業はほとんどなく、会社規定で休日出勤もなし。プライベートを優先した長期休暇も取りやすいと社員からも評判のようです。
    キリン堂の
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ドラッグストアセキ

    無資格のまま入社しても、教材の無償提供や研修参加など、資格取得のために全面的なサポートをしてくれるドラッグストア。残業手当が1分刻みで支給されるという徹底ぶりで、ワークライフバランスの取れた働き方をさせてくれるでしょう。
    ドラッグストアセキの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ミネドラッグ

    中途採用も未経験者も歓迎しているのは入社後の研修体制が万全な証拠。eラーニング通信講座も会社側で用意してくれます。ワークライフバランスを重視し、正社員として採用されれば転居をともなう転勤はなく、残業もほとんどありません。
    ミネドラッグの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    クリエイトSD

    福利厚生が充実していて、産前産後休暇や育児休暇はもちろん、育児短時間勤務制度の導入など子育て世代の社員を全力でバックアップ。マネージャーや部長級まで明確なキャリアプラン制度も用意され、社員が将来像を描きやすくなっています。
    クリエイトSDの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ディスカウントドラッグ コスモス

    日本初の小商圏型メガドラッグストアで、充実の研修システムと複数のキャリアプランが特徴。現場で活躍したい人は店長への道、ほかにもバイヤーや店舗開発、システム開発まで、希望するキャリアプランを一人ひとりサポートしてくれます。
    ディスカウントドラッグ コスモスの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ドラッグスギヤマ

    キャリア研修をはじめ、さまざまな研修でスキルアップが可能なドラッグストア。もちろん登録販売者勉強会も開催しています。通常の年次有給休暇や産前・産後休暇はもちろん、アニバーサリー休暇やリフレッシュ休暇など休日制度も充実。
    ドラッグスギヤマの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ドラッグストアゲンキー

    全社員に対して登録販売者資格の取得をサポートし、教材の無償貸与や社会模擬試験などを実施しています。独自の社員教育プログラムも構築しているので小売業では難しいとされるまとまった教育を受けられ、アメリカでの海外研修も魅力です。
    ドラッグストアゲンキーの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ザグザグ

    勤務エリアを希望できる「エリア限定社員」制度があるドラッグストア。エリアを限定しなければ引っ越し費用や初期費用を支給するなど、従業員に異動の負担をかけません。正社員でも自分の都合で勤務時間を制限できる「リミット社員制度」も。
    ザグザグの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ドラッグイレブン

    地域密着型のドラッグストアで、採用後の研修制度も充実。職歴に空白がある人やシニア世代でも安心です。運営母体は上場企業グループなので福利厚生や待遇もしっかりしていて、パートやアルバイトからの正社員登用が多いのも特徴です。
    ドラッグイレブンの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    ウェルパーク

    従業員の平均年齢は37.6歳と、若い人材が活躍中。ライフワークバランス重視の働き方や、女性の社会進出にも理解の深い企業です。キャリアアップを目指せるカリキュラムも用意され、登録販売者も社内キャリアを積んでいくことができます。
    ウェルパークの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    くすりの福太郎

    カウンセリング接客を創業当時から重視しており、登録販売者も実地でコミュニケーション能力を鍛えることができます。従業員の福利厚生にも注力し、長期療養で仕事ができない場合にも収入を保証するLTD制度などを導入しています。
    くすりの福太郎の
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    サツドラ

    社員登用をはじめとしたさまざまな働き方制度や、資格取得のための支援制度があるのが特徴。自分の都合でシフトの相談ができるので、学生さんも主婦も働きやすいと評判です。パートも年2回のボーナスがあるのが魅力のポイント。
    サツドラの
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    カワチ薬品

    研修や教育サポートシステムに力を入れているので、登録販売者として経験が浅くても働きやすいドラッグストア。副店長や店長になるためのマネジメント研修も用意されていて、幹部や各分野のスペシャリストを目指すことも可能です。
    カワチ薬品の
    登録販売者の給料は?
  • 正社員
    パート・アルバイト

    コクミン

    さまざまな知識や技術が身につくドラッグストアで、基礎的なことからマネジメント・店舗経営、最終的には部長研修と学びながらキャリアアップの道を目指せます。従業員のプライベートも大切にしているため、休暇制度などの福利厚生も充実。
    コクミンの
    登録販売者の給料は?

ドラッグストア以外の
登録販売者

登録販売者が輝けるおすすめの職場はやはりドラッグストアですが、その他にも、コンビニ、スーパー、家電量販店と、活躍できる場所はあります。 ドラッグストア以外の職場についても、特徴を見ていきましょう。

コンビニで働く登録販売者

取り扱う医薬品の数は限られるものの、地域医療を支える存在として注目されるコンビニ。登録販売者の需要も急増中です。 全国にフランチャイズが多いため、家の近く、住み慣れた地域で働けるのが魅力。
  • ローソン
  • ファミリーマート

スーパーで働く登録販売者

大型スーパーではドラッグコーナーを設けているところも多いですね。 コーナーの専任販売員として、接客から販売、発注、品出し、売り場づくりなどをトータルで任されるケースが多いようです。
  • イオン
  • 西友
  • ドン・キホーテ

家電量販店で働く登録販売者

家電量販店の医薬品売り場は、豊富な商品群と多彩な客層が特徴。免税店など、外国人観光客と接することも多いでしょう。 オールマイティな実践力が身につく環境といえるかもしれませんね。
  • ビックカメラ
  • ヨドバシカメラ

製薬会社の営業として働く登録販売者

登録販売者の資格が活きる仕事の1つに、製薬会社の営業が挙げられます。
ドラッグストア等に営業をかける際には、自社の医薬品を取り扱ってもらうようアピールする必要があります。その際には、登録販売者ならではの医薬品に対する知識が役に立つでしょう。
小売店で働く場合と比べ、「土日休みを取りやすい」「後々の収入が増えやすい」といったメリットも。ただし、そもそもの求人自体が少ない点や、営業職は正規の登録販売者として認められるための実務経験にカウントされない点には注意が必要です。

漢方薬局で働く登録販売者

登録販売者の資格を活かすには、漢方薬局に勤めるという道も。漢方薬の調剤はできませんが、漢方についての相談を受け付けるカウンセラーとして働くことで力を発揮することができるでしょう。
漢方薬局で働くならば、西洋薬に加えて漢方薬に関する知識も求められます。また、気になる症状だけでなく、体調全般や日頃の生活習慣なども把握する必要があるため、訪れる人に安心して話をしてもらうための接客力も必要です。
漢方薬局には「求人の数が少ない」「難易度に対して収入が伸びにくい」といった難点もありますが、その分「じっくり接客できる」「漢方への造詣が深まる」など、他の職場にはないさまざまなメリットも得られます。

エステサロンで働く登録販売者

登録販売者の資格は、エステサロンでも求められることも。顧客の美容の悩みに対し、薬についての知識に基づいた適格な提案・アドバイスが行える点は、登録販売者ならではの強みであるといえます。時には、資格手当によって収入アップが見込めることも。
エステサロンで働くためには、美容に関する知識やコミュニケーションスキルが求められます。また、基本的にはエステティシャンとしての業務がメインとなるため、ある程度の体力が必要である点にも留意を。エステの技術は研修で身につけることができますが、体力面に不安のある人や、美容にさほど興味がない人にはあまり向いていないかも知れません。

介護サービスで働く登録販売者

登録販売者の薬の知識は、介護の現場でも活きてきます。
介護サービスを利用する高齢者の方は、持病の薬を服用している人が多いもの。利用者本人やそのご家族から薬について質問を受けた時、登録販売者なら的確に回答することができるでしょう。
介護サービスは力仕事であり、かつ利用者の方の暮らしそのものをサポートする責任の大きな仕事でもあります。体力・気力に加えて知識やコミュニケーションスキルも問われるハードな仕事ですが、その分大きなやりがいを感じることができるでしょう。そのほか、「求人が多い」「将来的に需要が途絶える心配がない」というメリットも。

開業して働く登録販売者

一般用医薬品のほとんどを販売することができる登録販売者。その働き方のひとつには、「自分でドラッグストアなどの店を構える」、つまり独立開業するという選択肢もあります。
自分で開業するのであれば、店の外観や取り扱う商品などのあらゆる点において、自分の思い描く理想に近い店を実現することができます。さらに、運営がうまく軌道に乗れば、他の働き方に比べてかなり大きな収入を得ることもできるかも知れません。
ただし、開業するのはそう簡単なことではありません。店を開くための準備・手続きを全て自分で行わなければならないうえ、資金も数千万円は必要です。また、店舗として成功するためには、人を雇い入れて働いてもらうためのマネジメント能力や、商品の仕入れ先などと円滑なやり取りを行うための交渉スキルなども求められるでしょう。

通信販売で働く登録販売者

登録販売者の働き方には、「医薬品の通信販売を行っている企業で、テレフォンオペレーターとして働く」というものも考えられます。顧客からの質問や健康に関する相談に応える際に、身に着けた知識を存分に活かすことができるでしょう。
テレフォンオペレーターには、「電話が長引くことも多く、疲労しやすい」「受電回数や売り上げが可視化されるためプレッシャーを感じることもある」といった難点も。反対に、「髪型や服装の制約が少ない」「残業が発生しにくい」「品出しやレジなどの業務がなく、電話での接客に集中できる」といった、他の職種にはないメリットも多く存在します。

登録販売者とは?を
基礎から学ぶ

一般用医薬品の多くを販売することができる「登録販売者」。薬剤師の不足を補ってくれる存在として、ドラッグストアのような医薬品を扱う小売店で需要の高い資格です。
このページでは、登録販売者が行う仕事の内容や資格の取得方法、薬剤師との違いなど、登録販売者にまつわる基本的な情報をまとめました。

登録販売者の仕事

登録販売者とは、処方箋なしで購入が可能な一般医薬品の中で、第2類および3類医薬品を販売することができる公的資格です。
一般用医薬品の9割以上を占める第2・第3類医薬品を扱える登録販売者は、いわば薬剤師に次ぐ医薬品の専門家。医薬品の販売そのものはもちろんのこと、購入する人に対して適切な情報を提供するための知識や接客力が求められます。
セルフメディケーションの推進にともない、今後ますますの需要増大が期待される登録販売者。活躍の場としては、薬局やドラッグストアのほかに、スーパーやホームセンター内の医薬品販売コーナー、漢方薬局などが挙げられます。

登録販売者の資格

登録販売者の資格試験には、学歴や年齢などの制限は設けられていません。そのため、やる気さえあれば文字通り誰でも挑戦できるのが特徴です。
試験は選択式の筆記試験で、年に1回、都道府県ごとに異なる日程で実施されます。問題数は120問、合格率は全国平均で40%強程度。合格後は、薬剤師や登録販売者のいる店舗で2年以上の実務経験を積む必要がありますが、その後は正規の登録販売者として一人で医薬品の販売を行うことが可能となります。

登録販売者と薬剤師との違い

大学の薬学部で6年間の養成課程を経たうえで、さらに国家試験に合格する必要がある薬剤師と、試験に合格すれば年齢や学歴の制限なしに資格を取得することができる登録販売者。2つの資格の最も大きな違いには、「薬剤師は処方箋に基づいた薬の調剤が可能だが、登録販売者は不可能」という点が挙げられます。
また、処方箋なしで購入可能な一般用医薬品に関しても、副作用などのリスクが高い第1類医薬品を販売できるのは薬剤師のみ。登録販売者が販売可能なのは、風邪薬や胃腸薬などの第2・第3類医薬品に限ります。

登録販売者のメリットデメリット

登録販売者の資格を取るメリットとして、「就職・転職に有利」であることが挙げられます。第2類・第3類医薬品を販売できる登録販売者は、ドラッグストア等の医薬品を扱う小売店で重宝される資格の1つ。資格手当が付く求人も多いため、収入アップにもつながるでしょう。
ただし、登録販売者には「正規の登録販売者として認められるまでの期間が長い」という難点も。試験に合格しても、その時点ではまだ研修中扱い。薬剤師または登録販売者の管理下で2年以上の実務経験を積まなければ、正規の登録販売者として認められないのです。

登録販売者に独学でなるための方法

独学で登録販売者を目指すためには、効率よく学習するための計画を立てることが大切です。
まずは資格試験の概要を知るとともに、教本や問題集をそろえましょう。現行の法律に合わせたものが毎年刊行されるため、最新のものを導入するのがポイントです。できれば実際に本を手に取り、自分に合った内容の教本を選びましょう。
テキストに取り組む際は、試験までの期間をもとにあらかじめ学習スケジュールを組むのがおすすめです。「1週間後にはここまで進める」といった具体的な目標を定めることで、学習意欲を維持しやすくなるでしょう。
登録販売者の給料を
いろいろな角度から比較
最後に、職種や業種別に給料やボーナスを比較してみましょう!

※現役の登録販売者101名へのアンケートにより独自調査。

登録販売者の職種ごとの年収比較
一般スタッフ 店長・副店長 SV
307 442 565
一般販売スタッフは300万以下ですが、店長、SV(スーパーバイザー)と昇進するとグンと年収がアップします。登録販売者が年収を上げるには、やはりキャリアアップが必要不可欠です。
登録販売者の職種ごとの賞与比較
一般スタッフ 店長・副店長 SV
43.4 86.1 124.5
月給がもし低くても、賞与が十分にあれば年収は上がるので、高収入を狙うために賞与は欠かせないポイントです。一般スタッフから店長になるだけでも、賞与は約2倍に!なんとしても店長は目指したいところです。
管理者要件あり/なしで年収比較
管理者要件あり 管理者要件なし
333 277
同じ一般スタッフでも、管理者要件のあり/なしによって差が出る要因は資格手当の金額です。登録販売者の一般スタッフの資格手当の平均は約8,000円ですが、管理者要件があれば資格手当は大抵アップします。まだ管理者要件のないひとは、実務経験をはやく2年積みたいですね。
登録販売者と薬剤師で年収比較
登録販売者 薬剤師
376 533
薬剤師は基本的に大学の薬学部を卒業した人のみが受験できる国家資格なので、やはり登録販売者より薬剤師の方が年収は高い傾向にあります。ただし薬剤師は平均勤続7.1年で、平均年収533万円。登録販売者の年収は、調査によると一般スタッフも店長もSVも含めた平均が376万円です。
ただ上記のとおりSVになれば年収565万円になるので、登録販売者も働き方次第で高収入は狙えます。

ドラッグストアでの
1日の仕事の流れ

近年は多くのドラッグストアで営業時間が拡大されているため、朝一番から夕方までの「早番」シフトと午後から閉店までの「遅番」という2交替制での勤務が増えています。

ここで、ドラッグストアにおける一般的な1日の仕事の流れを見てみましょう。

  1. 出勤
    多くの小売業と同様、ドラッグストアも9時から10時頃に開店することが多いようです。ただし、駅前などで通勤客の来店が見込めるエリアでは早朝オープンの場合もあります。
  2. 開店前の準備
    開店に向けてレジの釣り銭を用意したり、品出しや店内の清掃を行なったりします。朝礼として簡単なミーティングを行う場合も多く、お客さんを気持ちよく迎えるため挨拶など声出しの練習をする店舗もあるようです。
  3. 営業時間中
    接客で医薬品に関するアドバイスを行なうのが登録販売者の主な仕事になりますが、実際にはレジ業務をはじめ品出しや発注、売り場の整理など、営業時間中に行なう仕事は数多くあります。この間、昼休みは交替で取ることになります。
  4. 事務作業
    当日の業務内容の記録や、自分が早番の場合は遅番のスタッフへの引き継ぎ業務があります。
  5. 退勤
    多くのドラッグストアはシフト制なので、勤務時間が終われば店舗が営業中でも退勤できます。自分が遅番であれば開店前の準備をしない代わりに、閉店の作業や翌日の準備などを行なうことになります。
ドラッグストアの勤務形態について

ドラッグストアに勤務する登録販売者の場合は、当然ながら店舗の営業時間に合わせた勤務形態となります。早番と遅番による2交替制のシフト勤務が多いのですが、繁忙期やスタッフの体制によっては開店から閉店まで通しで働く必要も出てきます。労働基準法に定められた「変形労働時間制」を届けていれば、1日に長時間働いても別の日の勤務時間を短くして全体で調整することができるのです。

ドラッグストアの場合は朝9時前後から夜22時くらいまで営業している店舗が多く、正社員やフルタイム勤務の人であれば、その時間帯の中で実働8時間程度勤務するケースがほとんどです。

ドラッグストアの勤務は平日休みが多い

ドラッグストアは年中無休の店舗がほとんどですので、ほかの従業員と同じく登録販売者も交替で休みを取ることになります。正社員の場合は原則週休2日制になり、だいたい月に8~11日間の休みが基本です。休日の日数だけを見れば一般企業と何ら変わりはありませんが、ドラッグストアはどうしても土日や祝日のお客さんが多くなります。したがって、休みは平日になることが多いでしょう。

もちろん、他のスタッフと調整して希望日に休みを取ることはできるはず。有給休暇も取得できます。ただ、休暇に関する制度は企業によって大きな違いがありますので、就職先や転職先を探す際には自分に合ったワークライフバランスを考慮することも大切です。

パートやアルバイトの業務内容について

パートやアルバイトでドラッグストアに勤務する場合は来店者数が多いピークタイムに配置されることが多く、勤務時間は1日4~6時間程度の短時間勤務が一般的です。

企業の方針や店舗管理者の判断にもよりますが、正社員が行なっている在庫管理や発注などといったバックヤード業務をパートやアルバイトに任せられる場合もあります。どちらかというと企業の方針や基準というよりは、店舗管理者の考えによる部分が大きいかもしれません。

同じく店舗管理者の判断で、能力の高いパートに裁量権が与えられることもあるでしょう。店長次第でパートやアルバイトが行なう業務内容も大きく違うということです。

ドラッグストアの市場は
拡大していく傾向にある

新型コロナウイルスの感染拡大が社会的問題となっている今日、マスクや消毒液などを求めるお客さんの行列も見慣れた光景となってきました。行列の先は当然ドラッグストア。日常生活に欠かせない小売店として、これまで以上に存在感を強めています。

早朝オープンも珍しくなく、すでに24時間営業の店舗も出現しているドラッグストアは、現在の日本の流通業の中では数少ない勝ち組業態のひとつです。強みは調剤部門の売上アップのほか、化粧品や日用品、食品のラインナップ充実&低価格での販売。スーパーやコンビニを大きく下回る価格設定で高い集客効果を発揮し、医薬品で利益を確保する戦略です。かつて流行語にもなった「爆買い」というキーワードがありましたが、化粧品などのインバウンド需要に乗ってきたのも成功のポイントでした。

ドラッグストア業界は、2025年には10兆円規模の市場に成長するという見方もあります。すでにコンビニの市場規模に迫りつつあるその勢いは、毎年のように売上高ランキングが入れ替わっていることが証明しています。

登録販売者の
スキルアップ情報

登録販売者に求められる知識やスキルは多岐に渡ります。スキルアップするためには、接客術や漢方薬についての知識なども身に着ける必要が。このページでは、よりハイレベルな登録販売者を目指す際に役立つ情報をまとめています。

マツモトキヨシ

年収:340万~

残業(月)10h

サンドラッグ

年収:214.8万~

残業(月):不明

ウエルシア

年収:309万~

残業(月):16h